
昨日、統計アニメーションソフト、ギャップマインダーっていうサイトを見つけたんだけど、これがおもしろい!このソフトは、スウェーデンに拠点を置くギャップマインダー財団が、2007年にグーグルに買収されてそれ以来開発を進めてきた統計のソフト。
今は便利な世の中で、こんなデータが欲しい!って思えば、
政府とか国連の機関とかが統計のデータのサイトに行けばすぐに見れる。
国別人口とか、出生率、平均寿命、GDP、特許の数、経済収支、石油の消費量、CPIとかね。
ただ、そういうデータを過去に遡って他の国々のデータと比べたりするのは至難の技だよね。
数字を見て、チェックして違うページに行って、また数字見てとか。。
そこで、開発されたのが、このトレンダライザー、
何が出来るかっていうと、各種統計データを過去から未来の推移を動画で見れるんだ。
例えば、1960年ごろから2006年までの国別の石油の消費量と人口数の関係が見たい!と思ったら、このサイトで左のバーで石油の消費量、右のバーで国別人口数を選んで、プレイを押すだけで、瞬時に動画にしてくれる。
まぁ、何に役に立つの?って聞かれたら特に思いつかないんだけど、非常に知的好奇心をくすぐられるサイトだなと思ったので、紹介してみた。
ランキングに参加しているので、ぜひぜひクリックお願いします!!!


「金融研究ブログトップはこちらから」
2 件のコメント:
便利なもの教えていただいて有難うございます。
Koji, Mixi
kojiさん、コメントありがとうございます。
ぜひぜひ、KOJIさんの周りの方にも紹介してあげてくださいね。
コメントを投稿